緩和ケア内科のご案内

緩和ケア内科について

肉体的・精神的苦痛を苦痛をやわらげる上井草在宅支援診療所の緩和ケア内科

病気の中には、適切な治療を行なった後にも痛みや苦しさなどが残ってしまうものがあります。
また、進行がんなどの場合、痛み・苦しさと生涯向き合っていかざるを得ないケースもあります。
重い疾患を抱える患者さまは、その疾患自体の症状のほかに、痛み、倦怠感などのさまざまな身体的症状、落ち込み、悲しみ、不安などの苦痛に悩まされます。

緩和ケア内科は、このような病気に伴う身体的・精神的な苦痛をやわらげ、患者さまのQOL(生活の質)を改善し、人間としての尊厳を保って暮らしていけるよう、患者さまと医師、医療スタッフが連携して対応していく専門の診療科です。
疾病の治癒を最優先する通常の診療とは異なった視点で診療を行っていきます。

緩和ケアは単なる苦痛の除去ではありません

緩和ケアを取り入れる第一の目的としては、肉体的な痛みや苦しさの緩和が挙げられます。
実際に物理的な痛み・苦しさが生じている患者さまに対し、痛み止めなどのお薬を処方し、その苦痛を和らげていきます。
がんの緩和ケアを例に挙げると、内服薬や外用薬などを利用し痛みや倦怠感、吐き気、嘔吐などの苦痛緩和を行うとともに、がんに伴う不安感・焦燥感など精神的な負担にも向き合っていくことで、QOL改善を図り、がんとの闘病を後ろ支えしていきます。

このように、緩和ケアは肉体的な苦痛の除去に留まらず、精神的な苦しみも和らげ、本来的な治療の一助にもなりうるのです。
痛みを我慢するのは、けっして得策ではありません。
当診療所では、こうした緩和ケアを外来にて行っております。
患者さまのお話を寄り添うようにお聞きすることで精神的苦痛をやわらげ、必要最小限の鎮痛薬で身体的苦痛を緩和いたします。

緩和ケアのために用いられる主な薬剤例

モルヒネ

モルヒネは、がんなどの痛みを緩和するために用いられる代表的な医療用麻薬です。
モルヒネは強い作用がありますので、中等度から高度の痛みがある患者さまに対して用いられます。
モルヒネには飲み薬、坐薬、注射薬、張り薬など、多くの剤形が揃っておりますので、種々のケースに対応して使い分けます。

もともと人間の体の中には、医療用麻薬と同じような作用を有しているβ‐エンドルフィンがあります。
この物質は、脳内や脊髄内の受容体に結合し、痛みを脳に伝える神経の活動を抑制し、強力な鎮痛作用をもたらします。
医療用麻薬もこれと同様のメカニズムで鎮痛作用をもたらします。
なお、麻薬は法律によって使用目的が制限されているため、不安に感じる方もおられます。
しかし、医師が処方する医療用麻薬は、作用と副作用を見極めながら使用量や使用間隔などを調整いたしますので、娯楽目的の麻薬とはまったく異なるものだとお考え下さい。

コデイン

コデインは、軽度から中等度の強さの痛みに対して用いられる代表的な医療用麻薬です。
モルヒネに比べると鎮痛作用や麻酔作用は弱いのですが、咳による苦しみを鎮めたり、肉体的・精神的な苦しみを穏やかにする効果は十分に認められています。

市販のアスピリンなど

鎮痛補助薬の主たる薬理作用には鎮痛作用はありません。
しかし、鎮痛薬と併用することによって鎮痛効果を高め、特定の状況下で鎮痛効果を得ることが出来ます。
抗うつ薬、抗けいれん薬などが代表的です。鎮痛薬だけでは痛みを軽減できない場合に用いられます。

鎮痛補助薬

鎮痛補助薬の主たる薬理作用には鎮痛作用はありません。
しかし、鎮痛薬と併用することによって鎮痛効果を高め、特定の状況下で鎮痛効果を得ることが出来ます。
抗うつ薬、抗けいれん薬などが代表的です。鎮痛薬だけでは痛みを軽減できない場合に用いられます。

そのほかにも多種多様な選択肢があります。お困りの方は是非一度ご相談下さい。

このような方は緩和ケア内科までご相談ください

  • がんの診断を受け治療が始まった
  • がんの手術後に痛みがなかなか解消されない
  • 痛み・苦しさによってよく眠れない
  • がん治療を受けているが、不安感がなかなか治まらない
  • 関節リウマチが進行してきた
  • 身体の節々に痛みがある
  • 強い痛みではないが、慢性的な疼痛が続いている など