お知らせ
- 年末年始休業のお知らせ
- 当診療所では、下記の通り年末年始休業させていただきます。
皆様には何かとご迷惑をおかけすると存じますが、何卒ご了承の上よろしくお願い申し上げます。
令和5年12月29日(金曜日)~令和6年1月3日(水曜日)
新年は1月4日(木曜日)より通常通り、診療いたします。
※なお、訪問診療契約済の患者さまにつきましては、通常通り24時間対応可能です。 - 土曜日院長診察再開のお知らせ
- 11月11日(土)より、第2第4土曜日は院長診察を再開します。
この機会に、ぜひご利用ください。 - ✨LINEはじめました✨
- 当院の最新情報やお得な情報を配信中!
ただ今、お友達募集中!! ↓↓お友達追加はコチラから↓↓
- 土曜日の外来は18時までとなります。
- 土曜日の診療時間を終日診療に変更します。
土曜日 午前 9:00~13:00(最終受付12:30)
午後 14:00~18:00(最終受付17:30)
なお、平日は従来通り9:00~12:00(最終受付11:30)です。
この機会にぜひご利用ください。 - インフルエンザ予防接種を開始しました
- インフルエンザの予防接種を開始しました。
当院は予約制となります。
お気軽に問い合わせください。
- 令和5年度 杉並区・練馬区健診について
- 当院外来では、令和5年度 杉並区・練馬区の区健診を承っております。
健診受診ご希望の方は、代表03-6915-0303までご連絡いただき、事前ご予約にご協力をお願い致します。
飛び込みでも施行可能ではございますが、通常外来の患者様がいらっしゃる場合は少々お待たせする可能性があります。受診時は、受診券を必ずお持ちください。 - 新型コロナ・帯状疱疹ワクチンについて
- ★新型コロナワクチン★
【2023年5月以降の接種対象者】
・65歳以上の方
・5~64歳で、基礎疾患等を有する方、医療機関や高齢者施設等に従事する方
※当院では基本18歳以上の方が対象となります。
現在、お電話で予約受付を開始しております。ご希望の方は代表:03-6915-0303までご連絡をお願いします。
人数が揃い次第、予約日を確定し折り返し連絡をさせていただきます。
★帯状疱疹ワクチン★
生ワクチン・不活化ワクチンともに当院で接種可能です。
各自治体ごとに助成金が設定されています。当院は【杉並区】在住の方につき、助成金制度が利用可能です。他区市町村在住の方につきましては、助成金は使用できないため前額自己負担での接種となります。
いずれもご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。 - 【お知らせ】木曜日の体制変更について
- 木曜日の午前外来診療及び午後訪問診療にかけて、2023年2月より医師の雇い入れを開始します。
それに伴い、2月より訪問診療スケジュールを大幅に組み換え行っております。
皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
何かご不明な点やご相談事ございましたら、代表電話までご一報いただければ幸いです。 - 【再掲】発熱外来について
- 国内の新型COVID19感染症+インフルエンザ拡大に伴い、連日検査ご希望のご連絡を多数お受けしております。当院の予約~受診までの流れや注意点など記載しますので、事前に一読いただけますと幸いです。
なお、オンライン診療の積極的な活用もお願い致します。
また、通常外来をご利用の患者様につきましては、できる限り朝早め受診へのご協力をお願い致します。
ブログにも詳細UPしておりますのでご参照ください。
★当院で扱える検査について★
当院では、以下の3種類の検査方法を採用しています。
⑴ 鼻咽頭拭い液を用いた抗原検査;即日最長15分で結果が出ます。インフルエンザも同時検査可能です。
⑵ 鼻咽頭拭い液を用いた院内PCR検査;即日最長15分で結果が出ます。結果お渡しは簡易報告用紙となります。
⑶ 唾液を用いたPCR検査;外部検査会社委託ですので翌日以降に結果が出ます。
※ 感染拡大に伴い、PCR検査の結果報告には以前より時間を要するようになっております。
①電話予約
03-6915-0303で随時受け付けております。完全予約制となります。
お電話で、現在の状態や基礎疾患、保険情報など必要な情報を一通りお伺いします。
予約時間は10時30分~12時00分までの時間帯となります。
②当日の流れ
【注意!】予約時間ちょうどのご来院をお願いします。
他の患者様との無用な接触回避にご協力をお願いします。
正面玄関向かって右手の脇道をお進み下さい。
1階のインターホンを鳴らしていただき、当院スタッフが対応するまで外でお待ち下さい。
院内所定の場所で問診と各種検査を施行します。また、一般的なお薬の処方対応は可能です。
③結果説明
抗原検査及び院内PCR検査の場合はその場で結果をお伝えします。
外部PCR検査は翌日以降結果が届き次第、当院より電話連絡致します。
何かご不明な点がございましたら、当院代表電話(03-6915-0303)までお問合せをお願い致します。
詳細はこちら
ごあいさつ

当診療所では、『病気を診る』だけでなく『人を診る』ということを常に心がけ、外来・入院・訪問診療と幅広い窓口から、患者さま・ご家族さまに寄り添った医療の提供を目指しております。
また、患者さまにとって必要な医療・サービスを随時・的確にご案内できるよう、近隣の中核病院や訪問看護ステーション、地域包括支援センターなどと緊密な連携を築いております。
医療・介護は個々人では行えません。病気についてはもちろん、生活の中での不安・心配事などどんな内容でも構いません、いつでもご遠慮なくご相談ください。様々な背景を抱えた患者さま・ご家族さまの多様なニーズに、当診療所を通じ地域社会全体でお応えしていけるよう日々邁進して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
上井草在宅支援診療所
院長 辻 晋吾(つじ しんご)
当診療所の診療について
当診療所は患者さまに来院いただく『外来』、入院設備をご利用いただく『入院』、そして医師がご自宅にお伺いする『訪問診療』の3つの柱で医療を提供してまいります。
これは『病気を診る』ことだけでなく『人を診る』ことで、患者さまはもとよりご家族にも寄り添っていきたいという信念に基づくものです。
医療や介護には様々な不安や心配事がつきものです。
患者さま、そしてご家族の抱えている悩みにお応えし、必要とされる医療・サービスをご案内いたします。
ブログ
みなさんこんにちは。 急に寒くなったような??なっていないような?? よくわからん気候ですね。。。 さて、前回に引き続き看護部紹介を続けさせていただきます♡ ★エントリーNO.2 まゆみさん★ 【Q1】あなたの仕事は何で… 続き…
みなさんこんにちは。 紫外線が真夏になる日もありますが、秋っぽくなってきたように感じる今日この頃。 いかがお過ごしですか? 私はまだ半袖で仕事をすることがあります! 日本の気候・・・異常すぎますね。 今年もあと1カ月で終……
みなさんこんにちは。気が付いたら8月ブログのアップができませんでした。。。理由:連日の猛暑でそれどころではなかった。皆様ご心配おかけいたしました。猛暑の影響で私の体力を根こそぎ持っていかれました。9月になりましたが暑いで…
みなさんこんにちは。いつの間にかに7月になっていました。お元気していますか?看護部長の青木です。 私の中では今年の終わりが見えてきています。8月の訪問スケジュールを作成しましたので私の心はすっかり秋になっております。早す…
皆さんこんにちは。 だいぶご無沙汰しちゃいました、院長の辻です。 急激に暑くなり、訪問診療で屋外移動をするたびに体力をごりごり削られています。。 私の小さかったころを思い出すと、『東京都心 30℃猛暑!!』なんて新聞一面……
内科で診療する主な疾患、生活習慣病について
急性疾患
各急性疾患でよくみられる症状をご紹介いたします。
風邪 | 発熱、頭痛、せき、痰、喉の痛み、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、嘔吐、下痢など |
---|---|
インフルエンザ | 38℃以上の高熱、頭痛、悪寒、倦怠感、関節痛、腹痛、咳、痰など |
花粉症(アレルギー性鼻炎・結膜炎) | くしゃみ、目の充血・かゆみ・異物感、頭痛、倦怠感、微熱、ほてり、皮膚のかゆみなど |
慢性疾患
各慢性疾患でよくみられる症状をご紹介いたします。
糖尿病 | 倦怠感、頻尿、多尿、のどの異常な渇き、体重の減少、合併症(血管病変、神経障害、その他)など |
---|---|
高血圧 | 血流障害、息切れ、動悸、手足のむくみ、合併症(脳梗塞、虚血性心疾患、慢性腎臓病、その他)など |
脂質異常症 | ほぼ自覚症状なし。ただし中性脂肪値が極端に高くなると、手足のチクチク感・灼熱感、呼吸困難などを感じる場合があり。 |
高尿酸血症(痛風) | 足の親指のつけ根、足の甲、膝関節、手関節に感じる激痛、熱、腫れなど。 |
内科でよくある質問
発熱外来でよくある質問
咳に関するよくある質問
高血圧のよくある質問
高血圧・糖尿病など生活習慣病になりやすい生活習慣とは
高血圧や糖尿病など、生活習慣病になってしまうリスクを減らすため「生活習慣病になりやすい」生活習慣を知っておきましょう。
食事
- 食生活に野菜が少ない
- 魚よりも肉を食べることが多い
- 揚げ物が多い
- 主食(米・パン)の比率が多い
- 甘いもの(お菓子・ジュース)が好き
- 味が濃いものが好き
- いつも苦しくなるまで食べすぎてしまう
- 外食が多い
- 食事の時間が決まっていない
- 朝食は食べない
- あまりかまないで食べる
- 量の多い飲酒習慣
運動
- そもそも運動をしない
- 動き回る仕事ではない
- 階段を使わない
- 1日当たりの歩数が7000歩を超えない
- できるだけ座りたい
- 近くても移動は車・タクシー・バス・電車
その他
- 喫煙している ※目安:1日1箱程度
- ストレスを感じることが多い
- ショートスリーパーではないのに睡眠時間が短い
- 就寝・起床時間にバラつきがある
- 20代のころより体重が10kg以上増加した
- ウエストの増加
- 健康診断で血糖値・血圧などについて指摘されている
- 血糖値・血圧が高い状態が続いている
「生活習慣病が心配」「血圧・血糖値が気になる」という方は、まずご自宅・駅近くの内科クリニックでの健康相談から始めてみるのがおすすめです。
行きやすい場所にかかりつけの内科クリニックがあれば、発熱や咳などちょっとした自覚症状でも受診しやすく、生活習慣病の早期発見につながることがあります。
呼吸器内科と普通の内科の違い
咳の症状に悩んだ場合、内科に行く方が多いのではないでしょうか。それも間違いではありませんが、症状によっては呼吸器内科に行くのも一つの方法です。呼吸器内科と一般内科には、以下のような違いがあります。
一般内科
一般内科は、咳・腹痛・発熱など、様々な症状を総合的に診るところです。「風邪かな?」と思ったときなど、よくある不調を感じたときは、まずは一般内科に行くのがおすすめです。
呼吸器内科
呼吸器内科は、その名のとおり呼吸器全般の病気を専門的に診るところです。空気の通り道である気道や、酸素を身体に取り入れる肺などに特化した診療科といえます。なかなか咳が止まらない、呼吸が苦しい、息切れしやすいといった症状がある場合は、呼吸器内科がおすすめです。
上井草在宅支援診療所は、内科・呼吸器内科どちらにも対応しております。「咳が止まらず眠れない」「息切れがひどい」など、普通の風邪とは違う症状にお悩みでしたら、ぜひご相談ください。
内科クリニックなら上井草在宅支援診療所 上井草駅近く徒歩3分
上井草在宅支援診療所は西武新宿線上井草駅から徒歩3分の内科クリニックです。
咳・発熱・鼻づまり・くしゃみをともなう風邪、高血圧症・糖尿病などの生活習慣病、アレルギーといった内科でカバーできる幅広い不調に対応いたします。
原因はわからないけど体調不良が続いている方もお気軽にお越しください。
当診療所の特徴は医師・看護師とコミュニケーションがとりやすいこと。
駅が近く通いやすいこともそうですが、入院・訪問診療にも対応し、病気そのものではなく患者さまやご家族さまに寄り添う治療を提供します。
体のこと、病気のことに関する情報発信も行っておりますので、サイトをご覧いただいたうえお気軽にお越しください。