「風邪は治ったのに咳がなかなか止まらない」「会話をしたり、階段を上がったりすると咳が出る」など、長引く咳でお悩みではありませんか?

長引く咳は「風邪がまだ治っていないから」「いずれ治るだろう」と軽く考えがちですが、3週間以上続く咳は、風邪以外の呼吸器系の病気が潜んでいるかもしれません。杉並区の内科クリニック・上井草在宅支援診療所が、長引く咳のセルフチェックや対策・予防法について解説します。

長引く咳に注意!咳の症状をセルフチェック

咳が3週間以上続いている場合は、風邪ではなく他の病気が原因である可能性があります。風邪による咳の場合、風邪が治癒して炎症が治まれば、特別な治療を行わなくても2~3週間程度で治まることが多いです。しかし、発熱や倦怠感など他の症状が落ち着いているにもかかわらず、3週間を過ぎても咳が治まらない場合は、風邪以外の病気が考えられます。

以下の項目に一つでも該当するものがあれば、風邪以外の病気である可能性があるため、なるべく早く呼吸器内科を受診しましょう。

  • 咳が長く続く(3週間以上)
  • 会話中や長く話していると咳が出る
  • 一度咳が出るとなかなか止まらない
  • 咳で寝つきが悪い、夜間や早朝にひどい咳が出る
  • ヒューヒュー・ゼーゼーといった呼吸音がする
  • 天候によって咳がひどくなる場合がある
  • エアコンの冷たい風や湯気などに反応して咳が出る
  • 階段の上り下りで息切れしやすい
  • 市販の風邪薬や咳止めが効かない

咳が長引く原因には、以下のような様々な疾患が考えられます。

  • 咳喘息・気管支喘息
  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
  • 肺炎
  • 結核
  • 肺がんなど

こうした状態を我慢し続けるのは危険です。長引く咳には、適切な治療を受けなければ悪化する重篤な疾患も隠れていますので、放置せず早めに医師の診察を受けてください。特に高齢者や基礎疾患がある方は、早めに受診しましょう。

長引く咳…もしかして咳ぜんそくかも

咳ぜんそくとは

気道(鼻・口から肺につながる空気の通り道)の炎症によって起こるもので、気管支ぜんそくのような位置づけです。
完治が難しく亡くなる方も毎年いらっしゃるので、病院・クリニックを早めに受診し早期の発見・治療を行うことが大事です。

原因・よくある症状

気道を覆う粘膜が刺激された反応で咳が出てしまいます。

  • 空気中のチリやホコリ
  • 湯気
  • 冷気
  • におい
  • 花粉
  • PM2.5
  • 風邪
  • 天候
  • 疲れ
  • ストレス など

咳ぜんそくは身近な要因で起こる可能性も十分あるため注意が必要です。
主な症状は咳がほとんどで、風邪のように発熱することはほとんどありません。気管支ぜんそくまでいくと、気道が狭くなり呼吸しづらくなってしまいます。

治療法

気管支ぜんそくになる手前のような位置づけなので、同じような治療法が生かせます。炎症を抑えるステロイドや症状がつらいときに一時的にやわらげる気管支拡張薬を使った治療が一般的です。風邪・抗生物質・咳止めでは十分な治療が難しいのが特徴です。

まずは咳ぜんそくかどうか確定させることが大事

咳ぜんそくは気管支喘息やCOPD(通称タバコ病)と症状・原因が似ています。特に高血圧の方は、気管支ぜんそくによって血圧が高まりやすくなるので注意が必要です。また、咳が長引く原因には他に肺がん・結核といった重大なものもあります。重篤性・対処法が異なるため、適切な治療を受けるならまずは病院・クリニックを受診し咳ぜんそくかどうかをはっきりさせましょう。

当院では、長引く咳にお困りの方へオンライン診療を行っております。オンライン診療をご希望の方はこちら

咳が止まらず眠れないときの応急処置

夜に咳が止まらず眠れないという方も少なくありません。咳がひどくて眠れない場合に、症状を和らげる対処法をご紹介します。

水分補給をする

気温の低下や口呼吸などでのどが乾燥すると、気管支の粘膜が刺激されて咳が起こりやすくなります。また、血圧の薬や睡眠薬など薬の副作用により、睡眠中にのどが渇くこともあります。冷たい飲み物はのどを刺激してしまうため、温かい飲み物で水分補給をしましょう。

濡れマスクをつける

濡れマスクをつけて寝ると、のどや鼻の粘膜を潤すことができます。マスクを水でぬらして軽く絞れば、お手軽濡れマスクの完成です。

横向きに寝る

うつ伏せや仰向けよりも横向きで寝るほうが軌道を確保しやすく、呼吸が楽になります。また、クッションなどを使って上半身を少し高くした姿勢で寝ると気道が開き、呼吸しやすくなります。

咳の他にも発熱などの症状がある場合は注意が必要です。症状が治まらない場合は早めに近くの内科・クリニックを受診しましょう。

咳が長引く場合の対策と予防法

咳が長引くと、仕事に集中できない、夜眠れなくなるなど、日常生活に影響を及ぼします。長引く咳は早めの受診が必要ですが、風邪が原因の咳には症状を和らげるセルフケアも有効です。ただしあくまで対症療法となるため、セルフケアでよくならない場合は早めに受診するようにしてください。

はちみつ・コーヒーを飲む

はちみつには抗酸化・抗炎症作用があるといわれており、近年の研究では咳の症状に対する有効性も示されています。また、コーヒーに含まれるカフェインには、気管支の収縮を緩和する働きや抗炎症作用があるといわれています。

スプーン1杯程度のはちみつをお湯に溶かして飲むか、はちみつ入りのコーヒーを飲むのもよいでしょう。

湿度を保って乾燥を避ける

空気が乾燥すると、気道粘膜が乾燥して防御機能が低下し、インフルエンザなどの感染症や過敏反応を引き起こしやすくなります。そのため乾燥を防ぐことが大切です。

水分をこまめに補給する、加湿器を使って適切な湿度(50~60%)を保つ、マスクを湿らせて使う、濡らしたタオルを干すなどの方法で、のどの粘膜を潤すようにしましょう。

適度な運動・ストレッチ

普段から有酸素運動などで体を動かし、肺機能を高めることで、症状が起こりにくくなります。また、簡単な呼吸筋ストレッチでも肺機能を高めることが可能です。

まず、頭の後ろで両手を組み、鼻からゆっくり息を吸います。口からゆっくり息を吐きながら、両腕を上に伸ばして伸び上がります。首を突き出して腕を後ろに引きながら、息をゆっくりと吐ききります。

このストレッチで胸が大きく開かれ、呼吸も自然と深くなります。家事や仕事の合間に行うとよいでしょう。

咳は放置せず近くの内科へ!咳の症状を放置するリスク

咳はただの風邪症状の一つであることも多いですが、放置していると以下のようなリスクがあります。

仕事や日常生活に支障をきたす

咳が長引くと、思いのほか体力を消耗してしまうものです。仕事や勉強を含め、日常生活に支障をきたしてしまうこともあります。

病気の治療が遅れる

2週間以上続く咳は、風邪ではなく別の病気の可能性もあります。深刻な病気だった場合、「ただの咳だから」と放置してしまうと、治療の遅れにつながってしまいます。

喘息になる可能性も

長引く咳は、咳ぜんそくの可能性があります。適切な治療を行わずにいると、通常の喘息に以降してしまう可能性もあるため、お近くの内科・呼吸器内科で早期の診療を受けるようにしましょう。

咳が長引く場合は早めに内科を受診しましょう

風邪による咳は自然に軽快することがほとんどですが、3週間以上続く咳は風邪以外の病気が隠れているかもしれません。「たかが咳」「ただの風邪だろう」と放置しがちですが、肺炎や肺がんなど重篤な病気によって咳が出ている場合もあるため、医師による診察が必要です。

長引く咳はできるだけ早く原因を突き止め、適切な治療を行うことが重要です。長引く咳でお悩みの方は、早めに呼吸器内科を受診して医師に相談してください。

杉並区・西武新宿線上井草駅近くの上井草在宅支援診療所は、咳や発熱、風邪、血圧低下、高血圧症や糖尿病などの生活習慣病、アレルギーなどの幅広い症状に対応する内科クリニックです。喘息・肺炎・肺がんなどの呼吸器疾患まで幅広く治療しておりますので、長引く咳についてもご相談ください。

診療所の敷地内は全面バリアフリー・禁煙となっており、安心してお越しいただけるよう明るくナチュラルな内装でお迎えいたします。診療科目にとらわれず、日常で起こる諸症状について、どのようなことでもご相談に応じます。

お役立ちコラム